【狂犬病】接種率低迷 2024/02/29 狂犬病予防接種(年一回接種義務)、30年前は100%だった接種率が近年は7割、国内では60年以上発生がないことによる油断(狂犬病の怖さが伝わっていない)が接種率低迷の要因であろう。2月に群馬県伊勢…
【錦鯉】当歳魚の混泳 2024/02/25 昨年の10月に新潟、11月に名古屋から迎えた当歳魚(昨年6月に生まれた子)を別々の水槽で飼育してきて、5月に混泳の予定でした。ところが、成長に合わせて餌の量を増やした影響で水が汚れ、両方の…
【巡回診療】 2024/02/18 ”家族としてのペット”の考え方の広まりに合わせて、能登半島地震では、同行避難やボランティア獣医師による巡回診療のニュースが度々放送されていますね。被災した動物病院に代わって石川県獣医師会のお…
【水槽掃除】 2024/02/13 午前中は裏の風呂桶水槽の濾過槽掃除。ヘドロがたまっていて結構大変で3時間近くかかってしまいました。ヒーターで水温上げて餌もしっかりあげているので、濾過槽も汚れがひどくなります。おかげで成長も…
避難所にペット飼育スペース設置 2024/01/21 能登半島地震被災者の避難所となっている「いしかわ総合スポーツセンター」の敷地に、21日からペットの飼育スペースを設置するそうだ。トレーラーハウスを活用したスペースで、ケージやフード、衛生用品…
【動物】空輸 2024/01/07 先日のJAL機と海保機の衝突炎上の際、「荷物」としてJAL機の貨物室にいた猫が犠牲になっていた。「家族なんだから客室での同乗を」という意見もネットでは出ている。海外では同乗できる、盲聴導犬・介助…
【ろ過装置】完成 2023/12/28 我が家の風呂おけ水槽は、冬場小さ目の錦鯉用に活躍してきました。今年は秋口に庭池で病気を発症して治療が終わったものと夏に初めてネットで購入して大きくなったものと合わせて7本(30~45㎝)になって…
【ペット】再生ビジネス 2023/12/18 「あの子にもう一度会いたい」ペットブームの中国で、ペットを亡くした飼い主のためにその子の皮膚などからクローンを作るビジネスが広がっているそうだ。遺伝子は元のペットと99.9%同じ。育つ環境が一…
【ベビーわんこ’s】キャンベルテスト 2023/10/01 ベビーわんこ’sも満6週を過ぎたので、今日はキャンベルテスト(性格判断テスト)を実施。ちょっと活発な性格、人間に積極的についてくる性格、社会に対する興味があまりない子、不安な状況でも気にしな…
【心拍数→】犬の気持ち 2023/10/01 ペット関連市場の慎重により、関連の商品の開発も進んでいる。その一つに心拍数の解析で犬の気持ちがわかる装置がある。ある動物行動学者の思いから開発されたそうだ。首輪型の心音検知センサーで犬の心…